12月3日4日の2日間で、自然体験活動指導者養成講座「インタープリター編 伝え方」が行われました。

指導者は、長野県軽井沢市にある株式会社 ピッキオ のユニットディレクター 桒田慎也(くわたしんや)さんでした。

インタープレテーションとは何か?からどのように思いを伝えるか?を実践を通して学ぶことが出来ました。


kuwata-san   インタープリテーション講座

さらに勉強を積みたい方は、次の2冊をお勧めします。

国土交通省総合政策局観光部
実践講座 インタープリテーション―楽しいツアーづくりのためのプログラム開発と伝えるテクニック
キャサリーン レニエ, ロン ジマーマン, マイケル グロス, Kathleen Regnier, Ron Zimmerman, Michael Gross, 食野 雅子, ホーニング 睦美, 日本環境教育フォーラム
インタープリテーション入門―自然解説技術ハンドブック

インタープリター 伝え方 編


開催日時:12月3日(土曜日)4日(日曜日)の2日間   時間 9:00から17:00までの間(両日とも)

開催場所:紀北町 種まき権兵衛の里 及び 馬越峠周辺予定

集合時間:8:50

集合場所:種まき権兵衛の里(三重県北牟婁郡紀北町海山区便の山)

参加料金: 5000円 (2日間の指導料、保険料)

講師:  株式会社ピッキオ ディレクター 桑田慎也さん

picchio picchio2


内容:インタープリター(自然と人との橋渡し役)に必要な基礎知識(自己紹介、アイスブレイク、安全管理、おもてなし、エンターテイメント、解説技術など)をグループワークを中心にして学びます。

なぜ今、インタープリターが必要とされているのか?


エコツーリズム

1:環境に対してローインパクトであること。(自然に対してダメージを与えない。)

2:地域の自然やその自然によって生まれた伝統や文化などを感じること。

3:観光によって地域経済が潤うこと。地域経済に貢献。


上記の観光形態を推進していく為には、それを担うインタープリターと呼ばれる専門家が必要不可欠である。


ピッキオのBOOK


ピッキオ
鳥のおもしろ私生活―森の野鳥観察図鑑
ピッキオ
カラー版 草花のふしぎ世界探検
佐々木 信一, picchio, 川崎 史郎
軽井沢 訪ねてみたい美しき信州-

自然体験事業部では、プライベートでのアウトドアガイドを行っています。皆さんの体力や経験に応じたプランを皆さんとお作りいたしますので気軽にご相談ください。


今回のガイドは、島勝浦ー須賀利 日和山から大池へのハイキングです。太平洋を望みながらのハイキングは格別ですしプライベートビーチも味わうことができます。ガイドブックに載っていない東紀州の自然を満喫してみませんか。

お問い合わせは、海山物産株式会社 自然体験事業部 0597-32-3553

海山物産

日和山 大池

地元、テンマウンテンの会長 川端守さんの本です。

川端 守, 山本 卓蔵
熊野古道 世界遺産を歩く


自然体験事業の指導者養成講座カナディアンカヌー編が開催されました。シンプルなカヌーだからこそ結構奥が深いんですよね。より多くの水をパドルでキャッチできるように練習しました。ストローク yoshikado

講習は、伊勢でパドルコーストというアウトフィッターを開いている吉角立自(よしかどたつじ)さんでした。第2回も11月5日に開催されます。

山と溪谷社
全国リバーツーリング55マップ

この秋・冬は「自然体験指導者養成講座」を実施します。


日時:第1回 10月30日(日曜日) AM9:30からPM3:30(予定)

    第2回 11月5日(土曜日)  AM9:30からPM3:30(予定)


開催場所:紀北町海山区銚子川下流域 国道42号線橋の下付近


料金:2回の講習で 3000円(保険料と指導料込み)


講師:パドルコースト インストラクター


内容:初心者からのカヌー基本テクニックを学びます。

    1)フォアードストローク

    2)バックストローク

    3)スウィープストローク

    4)ドローストローク

    5)セルフレスキュー他 いろいろなテクニックをマスターします。


参加希望者は、海山物産株式会社(TEL:0597-32-3553) 中川悟史(なかがわさとし)までご連絡ください。


本でカナディアンカヌーを操作したい人は、、

Outdoor編集部
カヌー入門―カナディアン・カヌーとフォールディング・カヤックの基礎&実践テクニック

7月30日(土曜日)三重テレビ放送

たまには親と子でコミュニケーション三重を元気に!親子チャレンジクラブのイベントを海山町で行いまた。カヌー1 カヌー4


はじめてのカヌーも親子で協力して漕ぐことによってまっすぐ進むようになっていました。

カヌー3


獲れた魚の生き物観察も行いました。川の水と海の水が交わるこの場所は「ゆらゆら帯」と呼ばれ多くの生物に恵まれています。


三重テレビ


「親子チャレンジクラブ!オー!」



「はじめての親子キャンプ2日目」です。

まず、起きて皆さんと朝食作りをしました。スタッフが地元の定置網漁師さんから頂いた魚を焼いたり刺身にしたり、昨日のご飯で焼きおにぎりを作って頂きました。

その後は、昼食の為の燻製作りをみんなで行いました。


kunnsei kunsei2

燻製の準備ができた後は、出来上がるまで岸壁つりに挑戦です。

昨日は大雨の中でやりましたが今日は何とか天気がもっています。

みんな真剣にアジつりに挑戦していました。

ganpeki ganpeki2

午前中のつりも終わった頃にはお腹が減ってたまりません。朝作ったカツオハンバーグやチーズの燻製を使ってオリジナルハンバーグを作って食べました。

hanbager

イベントの最後には、朝定置網で獲れた魚を頂いておみあげにして頂きました。

omiage

参加者の皆さん又のお越しをお待ちしています。

7月9日(土曜日)10日(日曜日)の2日間 白浦小学校を利用して「はじめての親子キャンプ」を実施しました。

9日はあいにくの雨でしたので白浦小学校の教室にテントをたてました。

tent

その後、なんと激しい雨の中でも魚釣りをしました。

オキアミをエサに釣れた魚は、

ネンブツダイ(たくさん)、木っ端グレ、カサゴ、ベラなどです。

turi

夕食はこれらの魚を料理していただきましたが、メインディッシュは東紀州地鶏の丸焼きです。

ダッチオーブンの使い方を学んでから炭火を使って上手く作るとができました。

jidori jidori2


大変おいしかったです。

一日目の終了。


ダッチオーブンをマスターするための本は、、、

ダッチオーヴンアルカディア
キッチンで使うダッチオーブンCOOK BOOK―スキレット、コンボクッカーの極意
太田 潤
アウトドアクッキング大事典―焚き火・鉄板・網焼き・ダッチオーブン・鍋で豪快に作る

kurosio

7月に入って梅雨らしくなってきましたね。

でも夏のメインイベントが始まるので早く梅雨明けしてもらいたいものです。


お中元の贈り物がまだな方は、黒潮ギフトから海山の産品を送りませんか?

今月に入ってから海山町周辺のホタルを探しています。

昨年の台風の影響でホタルの住める環境がかなり壊されていて今年は例年に無くホタルの数が少ないようです。

そこで昨日は下北山村へ行ってきました。

「ホタルの里」と呼ばれているだけほんとうに素敵でした。

海山町にも昔はこれだけのホタルがいたのかもしれませんが、この姿を何とか取り戻したいものです。

著者: 小原 玲
タイトル: 蛍―light of a firefly